医学を学んでいる場合、または医療分野で働いている場合、日本特有の専門用語を知っておくことは、日本人の同僚とのコミュニケーションを深め、指示や患者のメモをよりよく理解し、優れた医療を提供するのに役立ちます。
この記事では、語彙を増やし、日本語のコミュニケーションスキルを向上させるのに役立つ、日本語の医療と健康に関連するトップ単語のいくつかをカテゴリー別に紹介します。
こちらもお読みください:
目次
一般的な医学用語の日本語訳
以下に、医療分野で働く人や医療支援を必要とする人に役立つ、日本語の医療用語のリストを示します。これらの用語は、病状、検査、治療、および医療専門家とのコミュニケーションをより深く理解するのに役立ちます。
- 医者 (isha) - 医者
- 看護師 (kangoshi) - 看護師
- 医療 (iryō) - 医療
- 病気 (byōki) - 病気
- 治療 (chiryō) - 処理
- 診察 (shinsatsu) - 健康診断
- 処方箋 (shohōsen) - 処方箋
- 症状 (shōjō) - 症状
- 医学 (igaku) - 医学
- 看護 (kango) - 看護
- 薬剤師 (yakuzai-shi) - 薬剤師
- 看護記録 (kango kiroku) - 看護記録
- 疾患 (shikkan) - 病気/病状
- 検査 (kensa) - 試験/テスト
- 看取り (kantori) - 緩和ケア
- 死亡診断書 (shibō shindan-sho) - 死亡証明書
- 感染症 (kansensho) - 感染症
- 精神障害 (seishin shōgai) - 精神障害
- 疾患 (shikkan) - 病状
- 診断 (shindan) - 診断
- 予防接種 (yobō sesshu) - 予防接種
- 手術室 (shujutsu-shitsu) - 手術室
- リハビリテーション (rihabiritēshon) - リハビリテーション
- ドナー (donā) - donor
- レントゲン (rentogen) - X線
- フルネーション (furunēshon) - 深い吸気と強制呼気による呼吸
- 心電図 (shin denzu) - 心電図
- 血液型 (ketsueki-gata) - 血液型
- 検査 (kensa) - テスト
- 看護 (kango) - 看護
- ホスピタル (hosupitaru) - 病院
- メディカル (medikaru) - 医者
- スタッフ (sutaffu) - チーム
- 保健所 (hokenjo) - 保健所
- 薬局 (yakkyoku) - 薬局 (farmácia)
- 在宅医療 (zaitaku iryō) - 在宅医療
- 患者 (kanja) - 患者
日本語での医療専門分野
医学は広大で複雑な分野であり、いくつかの専門分野があります。以下は、さまざまな医療分野と、それぞれが治療する病気や状態をよりよく理解するために、日本語で書かれた診療科のリストです。
- 歯科医 (shika-i) - dentista
- 小児科医 (shōnika-i) - 小児科医
- 内科医 (naika-i) - 内科医 (naika-i)
- 外科医 (geka-i) - cirurgião
- 眼科医 (ganka-i) - oftalmologista
- 耳鼻咽喉科医 (jibiinkōka-i) - 耳鼻咽喉科医
- 皮膚科医 (hifuka-i) - 皮膚科医
- 精神科医 (seishinka-i) - 精神科医 (しょうしんかい)
- 循環器科医 (junkan-ki ka-i) - 心臓病専門医
- 消化器科医 (shōkaki ka-i) - 胃腸専門医
- 神経内科医 (shinkei naika-i) - 神経科医 (しんけいかい)
- 脳神経外科医 (nōshinkei geka-i) - 脳外科医
- 泌尿器科医 (hinyōkika-i) - 泌尿器科医
- 腫瘍内科医 (shuyō naika-i) - 腫瘍専門医
- 整形外科医 (seikei geka-i) - 整形外科医
- 放射線科医 (hōshasenka-i) - 放射線技師
- リハビリテーション医 (rihabiritēshon-i) - 理学療法士/リハビリテーション医
- 麻酔科医 (masui-ka-i) - 麻酔科医
- 産科医 (sanka-i) - 産科医
- 看護師 (kangoshi) - 看護師
- 耳鼻喉科 (jibiinkōka) - 耳鼻咽喉科 (otorrinolaringologia)
- 麻酔科 (masuika) - 麻酔学 (Masuigaku)
- 心臓血管外科 (shinzō kekkan geka) - 心臓血管外科
- 眼科 (ganka) - 眼科
- 小児外科 (shōnika geka) - 小児外科
- スポーツ医学 (supōtsu igaku) - スポーツ医学
- 呼吸器科 (kokyūkika) - 肺科医学
- 皮膚科 (hifuka) - 皮膚科
- 緩和ケア (kanwa kea) - 緩和ケア
- 泌尿器科 (hinyōkika) - 泌尿器科
- 産婦人科 (sanfujinka) - 婦人科と産科
- 栄養士 (eiyōshi) - 栄養士
- 救急医療 (kyūkyū iryō) - 救急医療
- 災害医療 (saigai iryō) - 災害医療
- 看護学 (kangogaku) - 看護
- 薬剤師 (yakuzaishi) - 薬剤師
- 臨床検査技師 (rinshō kensa gishi) - 臨床検査技師
- 放射線技師 (hōshasen gishi) - 放射線技師
- 臨床心理士 (rinshō shinri-shi) - 臨床心理士
日本語の病気
病気は世界中の何百万人もの人々に影響を及ぼし、健康と生活の質に大きな影響を与えます。このトピックには、日本人によくある病気のリストが含まれています。
- 癌 (gan) - がん
- 肺炎 (haien) - pneumonia
- 糖尿病 (tōnyōbyō) - 糖尿病
- 慢性閉塞性肺疾患 (mansei heisoku-sei hai shikkan) - 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 肝炎 (kanen) - hepatite
- 感染症 (kansenshō) - 感染症
- アレルギー (arerugī) - alergia
- 狭心症 (kyōshinshō) - Angina
- 動脈硬化症 (dōmyaku kōkashō) - 動脈硬化
- 高血圧 (kōketsuatsu) - 動脈性高血圧症
- 心不全 (shin fuzen) - 心不全
- 脳梗塞 (nōkōsoku) - 虚血性脳卒中(脳卒中)
- アルツハイマー病 (arutsuhaimā byō) - アルツハイマー病
- 精神障害 (seishin shōgai) - 精神障害
- 前立腺がん (zenritsuen gan) - 前立腺がん
- 統合失調症 (tōgō shitsujōshō) - 統合失調症
- うつ病 (utsu byō) - うつ病
- 認知症 (ninchi shō) - 認知症 (にんちしょう)
- 過敏性腸症候群 (kabinsei chō shōkōgun) - 過敏性腸症候群(IBS)
- 喘息 (zensoku) - asma
- アトピー性皮膚炎 (atopī-sei hifuen) - アトピー性皮膚炎
- 関節炎 (kansetsu-en) - artrite
- 痛風 (tsūfū) - gota
- アルコール依存症 (arukōru ison-shō) - アルコール依存症
- てんかん (tenkan) - てんかん
- 失調症 (shitchōshō) - バランス障害
- 運動失調 (undōshitchō) - ataxia
- パーキンソン病 (pākinson-byō) - パーキンソン病
- クローン病 (kurōn-byō) - クローン病
- 消化性潰瘍 (shōkasei kaiyō) - 消化性潰瘍
- 緑内障 (ryokunai shō) - 緑内障
- 乾癬 (kanzen) - 乾癬 (Psoríase)
- 脊椎疾患 (sekitsui shikkan) - 脊椎疾患
- 自己免疫疾患 (jiko men'eki shikkan) - 自己免疫疾患
- 睡眠時無呼吸症候群 (suimin-ji mukokyū shōkōgun) - 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 (OSAS)
- メニエール病 (meniēru-byō) - メニエール病
- 網膜剥離 (mōmaku hakuri) - 網膜剥離
- ぜんそく性気管支炎 (zensoku-sei kikan-shien) - 喘息性気管支炎
- 膠原病 (kōgen-byō) - 膠原病
- 巨大細胞動脈炎 (kyodai saibō dōmyaku en) - 巨細胞性動脈炎
日本語の解剖学
解剖学は、人体の構造とその関係を研究する学問です。以下に、骨、筋肉、器官、組織、システムなどの人体とその部分をより深く理解するのに役立つ日本語の解剖学用語のリストを示します。
- 頭 (atama) - 頭
- 胸 (mune) - 胸部
- 肋骨 (rokkotsu) - 肋骨
- お腹 (onaka) - abdômen
- 腎臓 (jinzō) - rim
- 肝臓 (kanzō) - fígado
- 膵臓 (suizō) - 膵臓
- 大腸 (daichō) - 結腸
- 小腸 (shōchō) - 小腸
- 膀胱 (bōkō) - 膀胱
- 子宮 (shikyū) - 子宮 (こきゅう)
- 卵巣 (ransō) - 卵巣
- 睾丸 (kōgan) - 睾丸
- 背中 (senaka) - コスタス
- 腰 (koshi) - lombar
- 骨盤 (kokan) - 骨盤
- 足首 (ashikubi) - 足首
- 膝 (hiza) - 膝
- 大腿骨 (daitaikotsu) - 大腿骨 (fêmur)
- 肩甲骨 (kōkōkotsu) - オモプラタ
- 鎖骨 (sakotsu) - 鎖骨
- 橈骨 (tōkotsu) - ラジオ
- 尺骨 (shakkotsu) - 尺骨
- 骨髄 (kotsuzui) - 骨髄
- 筋肉 (kin'niku) - músculo
- 神経 (shinkei) - nervo
- 血管 (ketsugan) - 血管
日本語での薬や治療法
薬と治療法は、病気の治療と予防、そして人々の健康を改善するための重要なツールです。日本語で一般的な薬と治療法のリストをご覧ください。
- 抗生物質 (kōsei butsushitsu) - 抗生物質
- 鎮痛剤 (chintsūzai) - 鎮痛剤
- 抗うつ剤 (kōutsu-zai) - 抗うつ剤
- 利尿剤 (rin'yō-zai) - 利尿剤
- 抗ヒスタミン剤 (kō hisutamin-zai) - 抗ヒスタミン剤
- 抗がん剤 (kō gan-zai) - 化学療法
- 血栓溶解療法 (kessen yōkai ryōhō) - 血栓溶解療法
- 抗不安剤 (kō fuan-zai) - 抗不安薬
- 抗炎症剤 (kō enshō-zai) - 抗炎症剤
- 静脈注射 (jōmyaku chūsha) - 静脈注射
- 皮下注射 (hika chūsha) - 皮下注射
- 経口投与 (keikō tōyo) - 経口投与
- 点滴 (tenteki) - 点滴
- 麻酔 (masui) - 麻酔
- 輸血 (yuketsu) - 輸血
- 手術 (shujutsu) - 手術
- 放射線治療 (hōshasen chiryō) - radioterapia
- 精神療法 (seishin ryōhō) - 心理療法
- リハビリテーション (rihabiritēshon) - リハビリテーション
- 膝関節置換術 (hiza kansetsu chikan jutsu) - 膝関節全置換術
- 鼻腔拡張術 (bikō kakuchō jutsu) - 鼻中隔湾曲症手術
- 眼圧降下剤 (gan'atsu kōka zai) - 眼圧を下げる目薬
- 抗不整脈剤 (kōfu seimyaku zai) - 抗不整脈剤
- 血栓塞栓症治療薬 (kessentō sasen-shō chiryō yaku) - 抗凝血剤 (こうぎょうけつざい)
- 催眠療法 (saimin ryōhō) - 治療催眠術
- 漢方薬 (kanpō yaku) - 伝統的な中国医学
- ワクチン (wakuchin) - ワクチン
- 抗てんかん薬 (kō tenkan yaku) - 抗けいれん剤 (koukeiren-zai)
- 抗病原体薬 (kō byōgen-tai yaku) - 抗ウイルス
- 人工呼吸器 (jinkō kokyūki) - メカニカルファン
- 白内障手術 (hakunai shō shujutsu) - 白内障手術
- 透析 (tōseki) - 透析
- 血漿交換 (kesshō kōkan) - 血漿交換
- 超音波治療 (chōonpa chiryō) - 超音波療法
- 筋弛緩剤 (kin chihankan zai) - 筋弛緩剤
- 人工透析 (jinkō tōseki) - 人工透析
- 血漿分画製剤 (kesshō bunka seizai) - 血漿交換
- ステロイド薬 (suteroido yaku) - corticosteroide
- 認知行動療法 (ninchi kōdō ryōhō) - 認知行動療法