「以後」意味・辞書・多言語・書き方・読み方
このページでは、日本語の単語 「以後」 の意味や語源や読み方と使い方など、その上に、色々な言語の和訳、英語とポルトガル語について学ぶことが出来る。「以後」の正しい書き方と書き順、画数についても見ていきます。類語や例文もご紹介します。
ロマ寺: igo
読み方: いご
品詞: 名詞
L: [json origem="palavra" campo="jlpt"]
意味: それからの時間と状況。あれから。
定義・言葉: その後;今後;以下〜とする;その後
「以後」の定義と語源
オノマトペ「以後」(igo)は二つの漢字から成り立っています。最初の漢字「以」は「から」または「後に」という意味があります。二つ目の漢字「後」は「後ろ」、「後」または「未来」を示すために使われます。これらを組み合わせると「以後」という表現ができ、特定の時点または出来事の後の時間を指し、「ここから先」や「今後」と他の言語で翻訳されることが一般的です。
「以後」(igo)という表現は、特定の時点からの状態や条件の変化を示すために頻繁に使用されます。例えば、正式な文脈や文書では、「以後」は発表やイベントの後に適用される行動や条件を示すために使われることが一般的です。「後で」(ato de)のような類似の言葉とは異なり、「以後」は言及された条件の継続性や固定性を示唆します。
漢字の起源は古代中国に遡り、各漢字は特定の意味を持ち、世代を経て進化してきました。漢字が日本語に採用されたことで、その用途にいくつかの変化がもたらされました。「以後」の場合、二つの漢字の組み合わせはその元の機能を維持し、現代日本語において様々な状況で時間的な継続性を明確かつ簡潔に表現する方法を提供しています。
「以後」のポルトガル語訳
「以後」のポルトガル語での言い方:
ポルトガル語の訳と意味: depois disso; a partir de agora; doravante; daí em diante
こちらのサイトのメニューから言語を変更するだけで、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で「以後」という言葉を調べることができます。
「以後」の英語訳
「以後」の英語での言い方:
英訳・英語: after this;from now on;hereafter;thereafter
「以後」 の書き方・書き順・画数
以下は、「以後」という言葉を手書きで正しく書く手順を一つ一つ見ていきます。正しい漢字の書き方・書き順・画数
以後を含む言葉
以下は「以後」の漢字を含む言葉です。
いごを含む言葉
以下は「いご」と似た発音の言葉です。
単語「以後」を使った例文
以下に「以後」を使った例文をいくつか示します。英語とポルトガル語の翻訳も付けています。日本語の文章!
「以後」の使い方:
以後もよろしくお願いします。
Igo mo yoroshiku onegaishimasu
英語で:
Thanks after that.
ポルトガル語で:
Obrigado depois disso.
もしメニューから他の言語にアクセスすれば、そのページでは日本語の各単語の翻訳も目的言語に表示されます。
他の名詞に類似する言葉
私たちの辞書には、他にも名詞な単語がありますので、ご覧ください。