鬼滅の刃の呼吸の全ての形

日本語, Otaku

Por Kevin

鬼滅の刃や鬼滅の刃に登場する全ての呼吸の型の強さと名前をご存知ですか?この記事では、アニメや漫画で紹介されたすべての呼吸法をリストします。

いくつかの呼吸法はアニメやマンガでは紹介されていないため、各呼吸カテゴリーの型の数にもかかわらず、それらすべての名前がわかるわけではないことを覚えておく価値があります。 

鬼滅の刃の呼吸の形の名前は、最初にローマ字で表示され、次にふりがな付きの表意文字で表示され、その後に基本的な翻訳が続きます。

こちらもお読みください:

日本語の呼吸法に番号を付ける

日本語の基本的な知識がある人は、1 から 10 までの数え方を知っており、表意文字 [一二三四五六七八九十] さえ認識しますが、鬼滅の刃の呼吸の形では、これはまったく異なります。

図形の数字の読み方と発音はほとんど同じですが、番号付けには古い表意文字が使用されています。この記事では、古代文書で一般的に使用されているさまざまな表意文字を見つけることができます。

  • 第一形態 - [壱ノ型] - 壱ノ型;
  • 第二形態 - [弐ノ型] - 二の型;
  • 第三形態 - [参ノ型] - 三の型;
  • 第四形態 - [肆ノ型] - 四の型;
  • 第五の形 - [伍ノ型] = 伍の形;
  • 第六形態 - [陸ノ型] - ロクノカタ;
  • 第七形態 - [漆ノ型] - 七ノ型
  • 第八形態 - [捌ノ型] - 八の型;
  • 第九形態 - [玖ノ型] - くの型;
  • 第十形態 - [拾ノ型] - じゅうの型;
  • 第11形態 - [拾壱ノ型] じゅういちの型;

上記のリストの最初の表意文字は数字を表します。 [ノ]は助詞[の]ですがカタカナで書きます。最後の文字[型]は形状とスタイルを意味します。

鬼滅の刃の呼吸の全形態

太陽呼吸の形態

ヒノカミ神楽に由来する呼吸で、主人公の竈門炭治郎が使用する最初にして最強の呼吸法、日の呼吸。

日の呼吸の型には合計12の技があり、最初の型と最後の型を無限に組み合わせると名前のない第13の型になります。以下に、太陽呼吸の各形式の名前を示します。

  1. Enbu - [円舞えんぶ] - ダンス;
  2. Hekira no ten - [碧羅の天へきらのてん] - 澄んだ青い空;
  3. Reshijitsu koukyou - [烈日紅鏡れつじつこうきょう] - 猛烈な太陽;
  4. Gennichikou - [幻日虹げんにちこう] - 偽の虹;
  5. Kasha - [火車かしゃ] - ファイヤーホイール;
  6. Shakkotsu enyou - [灼骨炎陽しゃっこつえんよう] - 燃える骨、夏の太陽;
  7. Youkatotsu - [陽華突ようかとつ] - ひまわりブースト;
  8. Hirin kagerou - [飛輪陽炎ひりんかげろう] - 太陽熱ヘイズ;
  9. Shayou tenshin - [斜陽転身しゃようてんしん] - 日没の変身;
  10. Kiki onkou - [輝輝恩光ききおんこう] - 有益な輝き;
  11. Nichiun no ryuu kaburimai - [日暈の龍・頭舞いにちうんのりゅう かぶりまい] - ソーラードラゴンハローダンス;
  12. Enbu - [炎舞えんぶ] - ダンス;

タンジロウが使用する追加の方法があります。それは、エンブイッセン - [円舞一閃えんぶいっせん]です;

鬼滅の刃の呼吸の全形態

水の呼吸の型

呼吸する水

  1. Minamogiri - [水面切りみなもぎり] -
  2. Mizuguruma - [水車みずぐるま] - 水車;
  3. Ryuuryuuumai - [流流舞いりゅうりゅうまい] -
  4. Uchishio - [打ち潮うちしお] -
  5. Kanten no jiu - [干天の慈雨かんてんのじう] - 乾燥した天候の後の雨を歓迎します。
  6. Nejireuzu - [ねじれ渦ねじれうず] - ねじれた渦。
  7. Shizuku hamondzuki - [雫波紋突きしずくはもんづき] -
  8. Takitsubo - [滝壺たきつぼ] -
  9. Suiryuu shibuki ran - [水流飛沫・乱すいりゅうしぶき・らん] - 落下および水流の乱れ。
  10. Seiseiruten - [生生流転せいせいるてん] - 私は生命に変身します。
  11. Nagi - [なぎ] -
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

花の呼吸の形

  1. [壱ノ型いちのかた:] - 第一形態
  2. Mikageume - [弐ノ型にのかた御影梅みかげうめ] -
  3. [参ノ型さんのかた:] - 第三形態
  4. Benihanagoromo - [肆ノ型しのかた紅花衣べにはなごろも] - ベニバナコート;
  5. Ada no shakuyaku - [伍ノ型ごのかた徒の芍薬あだのしゃくやく] - 牡丹のポーション;
  6. Uzumomo - [陸ノ型ろくのかた渦桃うずもも] - ピーチボルテックス;
  7. Higanshugan - [終ノ型ついのかた彼岸朱眼ひがんしゅがん] -
鬼滅の刃の呼吸の全形態

昆虫の呼吸の形態

  1. Chou no mai - Tawamure - [蝶ノ舞 ちょうのまい戯れたわむれ] - 遊び心がある;
  2. Houga no mai -Manabiki - [蜂牙ノ舞ほうがのまい真靡きまなびき] -
  3. Seirei no mai - Fukugan Rokkaku - [蜻蛉ノ舞 せいれいのまい複眼六角ふくがんろっかく] - 複眼六角形。
  4. Goko no mai - Hyakusokujyabara [蜈蚣ノ舞ごこうのまい百足蛇腹ひゃくそくじゃばら] - 百本足の蛇の腹。
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

蛇の息の形

  1. Idagiri - [壱ノ型いちのかた委蛇斬りいだぎり] - スネークカット;
  2. Kyouzunodokuga - [弐ノ型にのかた狭頭の毒牙きょうずのどくが] - 頭の狭い毒牙。
  3. Togurojime - [参ノ型さんのかた塒締めとぐろじめ] -
  4. [肆ノ型しのかた:] - 第四形態;
  5. Enenchouda - [伍ノ型ごのかた蜿蜿長蛇えんえんちょうだ] - コブラコイリング。
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

炎の呼吸の型

  1. Shiranui - [壱ノ型いちのかた不知火しらぬい] - 原因不明の火災;
  2. Noborienten - [弐ノ型にのかた昇り炎天のぼりえんてん] - 立ち上る炎;
  3. Kienbanshou - [参ノ型さんのかた気炎万象きえんばんしょう] - 空気炎;
  4. Seiennouneri - [肆ノ型しのかた盛炎のうねりせいえんのうねり] - 火の波;
  5. Enko - [伍ノ型ごのかた炎虎えんこ] -
  6. [陸ノ型ろくのかた:] - シックスフォーム;
  7. [漆ノ型しちのかた:] - 第7形態;
  8. [捌ノ型はちのかた:] -
  9. Rengoku - [玖ノ型くのかた煉獄れんごく] - 煉獄;
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

愛の息吹の形

  1. Hatsukoi no wananaki - [壱ノ型いちのかた初恋のわななきはつこいのわななき] ~初恋の罠~
  2. Ounoumegurukoi - [弐ノ型にのかた懊悩巡る恋おうのうめぐるこい] - 私は恋している;
  3. Koinekoshigure - [参ノ型さんのかた恋猫しぐれこいねこしぐれ] - ラブキャットのお風呂;
  4. [肆ノ型しのかた:] - 第四形態;
  5. Yuramekurenshou Midaredzume - [伍ノ型ごのかた揺らめく恋情・乱れ爪ゆらめくれんじょう・みだれづめ] - 途方もない愛、乱れた爪、ちらつき。
  6. Nekoashikoikaze - [陸ノ型ろくのかた猫足恋風ねこあしこいかぜ] - 猫の足は風が大好きです。
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

岩の息の形

  1. Jyamongen soukyoku - [壱ノ型いちのかた蛇紋岩・双極じゃもんがん・そうきょく] - バイポーラコイル;
  2. Tenmenkudaki - [弐ノ型にのかた天面砕きてんめんくだき] - 上面のトリミング。
  3. Ganku no Hadae - [参ノ型さんのかた岩軀の膚がんくのはだえ] - 岩の表皮。
  4. Ryuumongan Sokusei - [肆ノ型しのかた流紋岩・速征りゅうもんがん・そくせい] - 高速ロック流体;
  5. Garingyoubu - [伍ノ型ごのかた瓦輪刑部がりんぎょうぶ] - 岩の回転;
鬼滅の刃の呼吸の全形態

風呼吸の形式

  1. Jinsenpuu sogi - [壱ノ型いちのかた塵旋風・削ぎじんせんぷう・そぎ] - 砂塵の旋風;
  2. Sousou shinatokaze - [弐ノ型にのかた爪々・科戸風そうそう・しなとかぜ] - 風の爪;
  3. Seiranfuujyu - [参ノ型さんのかた晴嵐風樹せいらんふうじゅ] - 風の木;
  4. Shoujyou sajinran - [肆ノ型しのかた昇上砂塵嵐しょうじょうさじんらん] -
  5. Kogarashi oroshi - [伍ノ型ごのかた木枯らし颪こがらしおろし] -
  6. Kokufuuenran - [陸ノ型ろくのかた黒風烟嵐こくふうえんらん] -
  7. Keifuu tengukaze - [漆ノ型しちのかた勁風・天狗風けいふう・てんぐかぜ] -
  8. Shoretsukaza - [捌ノ型はちのかた初烈風斬りしょれつかざ] -
鬼滅の刃の呼吸の全形態

霧の呼吸の形態

  1. Suitentoogasumi - [壱ノ型いちのかた垂天遠霞すいてんとおがすみ] -
  2. Yaekasumi - [弐ノ型にのかた八重霞やえかすみ] -
  3. Kasan no buki - [参ノ型さんのかた霞散の飛沫かさんのしぶき] -
  4. Iryuugiri - [肆ノ型しのかた移流斬りいりゅうぎり] -
  5. Kaun no umi - [伍ノ型ごのかた霞雲の海かうんのうみ] -
  6. Tsuki no kashou - [陸ノ型ろくのかた月の霞消つきのかしょう] -
  7. Oboru - [漆ノ型しちのかたおぼろ] -
鬼滅の刃の呼吸の全形態

サンダーブレスの形態

  1. Hekireki issen - [壱ノ型いちのかた霹靂一閃へきれきいっせん] - 稲妻の閃光;
  2. Inadama - [弐ノ型にのかた稲魂いなだま] -
  3. Shuubunseirai - [参ノ型さんのかた聚蚊成雷しゅうぶんせいらい] -
  4. Enrai - [肆ノ型しのかた遠雷えんらい] - 遠雷;
  5. Nekkairai - [伍ノ型ごのかた熱界雷ねっかいらい] - 熱線;
  6. Dengouraigou - [陸ノ型ろくのかた電轟雷轟でんごうらいごう] - 雷撃;
  7. Honoikadzuchinokami - [漆ノ型しちのかた火雷神ほのいかづちのかみ] - ファイアトール;
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

音呼吸の形態

  1. Todoroki - [壱ノ型いちのかたとどろき] -バン。
  2. - [弐ノ型にのかた:] -
  3. - [参ノ型さんのかた:] -
  4. Kyouzanmuken - [肆ノ型しのかた響斬無間きょうざんむけん] - サウンドは無限です。
  5. Meigensousou - [伍ノ型ごのかた鳴弦奏々めいげんそうそう] -
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

獣の息吹の形

  1. Ugachinuki - [壱ノ牙いちのきば穿ち抜きうがちぬき] - 穴あけ;
  2. Kirisaki - [弐ノ牙にのきば切り裂ききりさき] - 亀裂;
  3. Kuizaki - [参ノ牙さんのきば喰い裂きくいざき] - 裂けたものを食べる。
  4. Komazaki - [肆ノ牙しのきば切細裂きこまざき] - スリッティング」
  5. Kuruizaki - [伍ノ牙ごのきば狂い裂きくるいざき] - 引き裂かれた狂気;
  6. Ranguigami - [陸ノ牙ろくのきば乱杭咬みらんぐいがみ] - 風杭の噛み付き。
  7. Koukanshikikaku - [漆ノ型しちのかた空間識覚くうかんしきかく] - 空間知識。
  8. Bakuretsumoushin - [捌ノ型はちのかた爆裂猛進ばくれつもうしん] - ブラストフューリーの進行状況;
  9. Shin Unerizaki - [玖ノ牙くのきば伸・うねり裂きしん・うねりざき] - ストレッチと腫れ。
  10. Entensenga - [拾ノ牙じゅうのきば円転旋牙えんてんせんが] - 回転する牙;
- 鬼滅の刃の名前の意味 – kimetsu no yaiba

月の息の形

  1. Yumitzuki Yoinomiya - [壱ノ型いちのかた闇月・宵の宮やみづき・よいのみや] -
  2. Shukanorougetsu - [弐ノ型にのかた珠華ノ弄月しゅかのろうげつ] -
  3. Enkidzuki - [参ノ型さんのかた厭忌月・銷りえんきづき・つがり] -
  4. [肆ノ型しのかた:] - 第四形態;
  5. Geppakusaika - [伍ノ型ごのかた月魄災渦げっぱくさいか] -
  6. Tokoyokogetsu Muken - [陸ノ型ろくのかた常夜孤月・無間とこよこげつ・むけん] -
  7. Yakkyou Dzubae - [漆ノ型しちのかた厄鏡・月映えやっきょう・づきばえ] -
  8. Getsuryuurinbi - [捌ノ型はちのかた月龍輪尾げつりゅうりんび] -
  9. Kudaridzuki Renmen - [玖ノ型くのかた降り月・連面くだりづき・れんめん] -
  10. Senmenzan Ragetsu - [拾ノ型じゅうのかた穿面斬・籮月せんめんざん・らげつ] -
  11. [拾壱ノ型じゅういちのかた:] - 第11形態;
  12. [拾弐ノ型じゅうにのかた:] - 第十二形態;
  13. [拾参ノ型じゅうさんのかた:] - 第13形態;
  14. Kyouhen Tenmansengetsu - [拾肆ノ型じゅうしのかた兇変・天満繊月きょうへん・てんまんせんげつ] -
  15. [拾伍ノ型じゅうごのかた:] - 第15形態;
  16. Gekkou Katawaredzuki - [拾陸ノ型じゅうろくのかた月虹・片割れ月げっこう・かたわれづき] -
意味と定義: shuukai
アニメに関する情報: Kami no Tou