「鉄棒」意味辞書・多言語・書き方読み方

このページでは、日本語の単語 「鉄棒」 の意味や語源や読み方と使い方など、その上に、色々な言語の和訳、英語とポルトガル語について学ぶことが出来る。「鉄棒」の正しい書き方と書き順、画数についても見ていきます。類語や例文もご紹介します。

ロマ寺: kanabou

読み方: かなぼう

品詞: 名詞

L: jlpt-n1

鉄棒

意味: 体操器具の一種で、両手を使って上半身を支え、身体を振り子のように動かすことによって運動する器具。

定義言葉: 鉄棒;バール。鉄棒(体操)

言い換え類語: 鉄環; つり輪; つりがね; てつぼう; てっぽう

「鉄棒」の定義と語源

鉄棒とは、「鉄」を意味する「鉄」と「杖」を意味する「棒」の2つの漢字から構成される日本語です。これらを合わせて「鉄の棒」を意味する「鉄棒」という用語が形成されます。 この言葉は、2 本の垂直の棒から吊り下げられた水平の金属棒で構成される、オリンピックの体操器具を指すのによく使用されます。体操選手はバーを使用して、スピン、スイング、ジャンプなどの一連のアクロバティックな動きを実行します。 「鉄棒」という言葉の起源は、日本が近代化と西洋化の過程にあった明治時代(1868~1912年)にまで遡ります。このとき、多くの専門用語や科学用語が西洋から輸入され、日本の語彙に組み込まれました。たとえば、オリンピック体操は 1900 年頃に日本に導入され、このスポーツで使用される器具を表すために「鉄棒」という言葉が作られました。

「鉄棒」のポルトガル語訳

「鉄棒」のポルトガル語での言い方:

ポルトガル語の訳と意味: barra de ferro; pé de cabra; barra horizontal (ginástica)

こちらのサイトのメニューから言語を変更するだけで、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で「鉄棒」という言葉を調べることができます。

「鉄棒」の英語訳

「鉄棒」の英語での言い方:

英訳・英語: iron rod;crowbar;horizontal bar (gymnastics)

「鉄棒」 の書き方・書き順・画数

以下は、「鉄棒」という言葉を手書きで正しく書く手順を一つ一つ見ていきます。正しい漢字の書き方・書き順・画数

鉄棒を含む言葉

以下は鉄棒の漢字を含む言葉です。

かなぼうを含む言葉

以下は「かなぼう」と似た発音の言葉です。

単語鉄棒を使った例文

以下に鉄棒を使った例文をいくつか示します。英語とポルトガル語の翻訳も付けています。日本語の文章!

鉄棒」の使い方:

鉄棒で運動するのは楽しいです。

Tetsubou de undou suru no wa tanoshii desu

英語で:

It's fun to exercise with the iron bar.

It's fun to exercise with a horizontal bar.

ポルトガル語で:

É divertido fazer exercícios com a barra de ferro.

É divertido se exercitar com uma barra horizontal.

もしメニューから他の言語にアクセスすれば、そのページでは日本語の各単語の翻訳も目的言語に表示されます。

私たちの辞書には、他にも名詞な単語がありますので、ご覧ください。

FAQ

日本語の用語「鉄棒」は英語で "iron rod;crowbar;horizontal bar (gymnastics)" という意味です。
「鉄棒」の読み方は「かなぼう」であり、ローマ字表記は「kanabou」です。
当社の日本語辞書は12種類の異なる言語で利用できます。サイトの言語セレクターを使ってこのページの言語を変更すると、「鉄棒」という単語の意味を異なる言語で見ることができます。さらに、その言語での各単語の説明文を示す例文も表示されます。
鉄棒