日本人がインターネットでどのように時間を過ごしているのか、立ち止まって考えたことはありますか?日本とブラジルで最もアクセスが多い Web サイトは何ですか?これを念頭に置いて、私たちは日本のインターネットに関するデータや統計を共有するだけでなく、さらに踏み込んで日本とブラジルのインターネット利用を比較するために調査を行いました。
日本では約 1 億人がインターネットを使用していますが、ブラジルでは 1 億 1,900 万人しかインターネットにアクセスできません。このうち、日本では約 7,500 万人が携帯電話でインターネットを利用していますが、ブラジルでは約 8,000 万人です。
この記事のデータは2017年のものなので、現在とは異なる場合があります。古いものではありますが、文化的な参考やアイデアとして役立ちます。これらのランキングを更新するつもりはありません。データは Google 自体によって提供されます。
目次
日本で最もアクセスされているウェブサイト
この記事で使用されているデータは、similarweb Web サイトからのものです。リストには、その位置、リンク、Web サイトが該当するカテゴリが表示されます。以下のリストは、日本で最もアクセスされている Web サイトを示しています。
1 | google.co.jp | 検索 |
2 | yahoo.co.jp | ニュースとメディア |
3 | google.com | 検索 |
4 | youtube.com | 動画 |
5 | twitter.com | ソーシャルメディア |
6 | amazon.co.jp | 仮想ストア |
7 | docomo.ne.jp | インターネットと電話 |
8 | rakuten.co.jp | 仮想ストア |
9 | fc2.com | Hospedagem na Web |
10 | dmm.co.jp | Adulto |
11 | facebook.com | ソーシャルメディア |
12 | news.yahoo.co.jp | ニュースとメディア |
13 | wikipedia.org | 辞書と百科事典 |
14 | nicovideo.jp | テレビとビデオ |
15 | pornhub.com | Adulto |
16 | livedoor.jp | ニュースとメディア |
17 | xvideos.com | Adulto |
18 | pixiv.net | ビジュアルアートとデザイン |
19 | auone.jp | インターネットと通信 |
20 | ameblo.jp | ソーシャルメディア |
21 | 小説家になろう | 芸術とエンターテイメント |
22 | インスタグラム. | ソーシャルメディア |
23 | eroterest.net | Adulto |
24 | livedoor.com | ニュースとメディア |
25 | naver.jp | ニュースとメディア |
26 | movie.eroterest.net | Adulto |
27 | goo.ne.jp | ニュースとメディア |
28 | blog.jp | Hospedagem na Web |
29 | news.livedoor.com | ニュースとメディア |
30 | kakaku.com | Compras |
31 | mbga.jp | ソーシャルメディア |
32 | ampproject.org | コンピュータと電子機器 |
33 | weather.yahoo.co.jp | ニュースとメディア |
34 | shopping.yahoo.co.jp | 仮想ストア |
35 | dmm.com | 仮想ストア |
36 | 5ch.net | 2chや4chと関係あるの? |
37 | 食べログ | 食べ物や飲み物 |
38 | cityheaven.net | Adulto |
39 | doorblog.jp | 人と社会 |
40 | ameba.jp | ソーシャルメディア |
41 | dmkt-sp.jp | テレビとビデオ |
42 | tenki.jp | ニュースと天気 |
43 | gamewith.jp | ゲーム |
44 | line.me | ソーシャルネットワーク、メッセンジャー |
45 | xhamster.com | Adulto |
46 | cookpad.com | 食べ物や飲み物 |
47 | nifty.com | インターネットと電話 |
48 | jma.go.jp | ニュースと天気 |
49 | granbluefantasy.jp | ゲーム |
ブラジルで最もアクセス数の多いウェブサイト
以下のリストは、ブラジルで最もアクセス数の多い Web サイトを示しています。
1 | google.com.br | 検索エンジン |
2 | google.com | 検索エンジン |
3 | youtube.com | テレビとビデオ |
4 | facebook.com | ソーシャルメディア |
5 | グローボ.com | ニュースとメディア |
6 | uol.com.br | ニュースとメディア |
7 | ライブ.コム | インターネット、メール |
8 | mercadolivre.com.br | Compras |
9 | インスタグラム. | ソーシャルメディア |
10 | xvideos.com | Adulto |
11 | yahoo.com | ニュースとメディア |
12 | twitter.com | ソーシャルメディア |
13 | netflix.com | テレビとビデオ |
14 | whatsapp.com | ソーシャルメディア |
15 | ampproject.org | コンピュータと電子機器 |
16 | googleweblight.com | ??????????? |
17 | xnxx.com | Adulto |
18 | olx.com.br | 分類された |
19 | wikipedia.org | 辞書と百科事典 |
20 | msn.com | ニュースとメディア |
21 | americanas.com.br | Compras |
22 | xvideos.blog.br | Adulto |
23 | pornhub.com | Adulto |
24 | Pinterest.com | ソーシャルメディア |
25 | sp.gov.br | 政府 |
26 | hg8dc7bm.com | 一部の ADS |
27 | folha.uol.com.br | ニュースとメディア |
28 | abril.com.br | ニュースとメディア |
29 | terra.com.br | ニュースとメディア |
30 | linkedin.com | インターネットと通信 |
31 | bet365.com | ギャンブル |
32 | bol.uol.com.br | ニュースとメディア |
33 | itau.com.br | ファイナンス |
34 | vivo.com.br | インターネットと電気通信 |
35 | letras.mus.br | 芸術とエンターテイメント |
36 | fazenda.gov.br | 法律と政府 |
37 | answers.yahoo.com | 参照 |
38 | aliexpress.com | Compras |
39 | noticias.uol.com.br | ニュースとメディア |
40 | brainly.com.br | キャリアと教育 |
41 | 郵便局。 | ビジネスと産業 |
42 | wpadx.com | Adulto |
43 | magazineluiza.com.br | Compras |
44 | xhamster.com | Adulto |
45 | mediafire.com | インターネットと通信 |
46 | アマゾン.コム.ブラ | Compras |
47 | loboclick.com | アダルトサイトの広告 |
48 | goo.gl | インターネットと通信 |
49 | monetizze.com.br | コース |
日本×ブラジルで最もアクセスの多いサイトを比較
日本とブラジルで最もアクセス数の多い Web サイトについて何がわかるでしょうか?最も衝撃的だったのは、ブラジルのリストにアダルト サイト (+18) の ADS (広告) サイトが載っていることです。このことから、多くのブラジル人が国内および世界中のアダルト ウェブサイトでお金を稼ごうとしていることがわかります。
また、有名なホットマートのアクセスを上回る、デジタルおよび物理的な製品の Web サイト monentizze.com.br の成長にも感銘を受けました。どうやら、yahoo.co.jp は日本では YouTube よりも人気があるようです。また、Google ビデオ サイトも、どうやら日本の有名なサイトであるニコニコ動画のヒット数を上回ることができたようです。
Netflix は日本では比較的新しく、国内で最もアクセスの多い Web サイト 49 位のランキングにも入っていませんでした。ブラジルでは、リストにいくつかの広告サイトや目に見えないサイトが含まれていました。これは、多くのサイトが Google Adsense や ADX 以外の代替手段を使用して、大量かつ暴力的な方法で広告から利益を得ようとしているという考えを伝えています。
各国の再生回数を含めたかったのですが、残念ながら情報源として使用した Web サイトではこのデータが提供されていませんでした。リストの最初のサイトへの平均訪問数は毎月 5,000 万を超えると考えられます。この記事が気に入っていただければ幸いです。気に入っていただけた場合は、共有してコメントを残してください。
Google で日本が検索した内容を確認する
2017年末にGoogleは自社の検索プラットフォームで最も検索されたキーワードのリストを発表しました。ブラジルでは最も検索された用語はビッグ・ブラザー・ブラジルであり、文化のレベルを示しています。日本人もブラジル人とそれほど違わず、いくつかの人が想像するほど知識に興味を持っていないことが分かります。
まず、日本とブラジルで最も検索された 10 の用語のリストを表示して比較してみましょう。
日本
- 小林麻央
- 北朝鮮
- ドラクエ11
- 台風
- WBC
- 松居一代
- 安室奈美恵
- 清水富美加
- iPhone8
- ブルゾンちえみ
ブラジル
- ビッグ・ブラザー・ブラジル
- ブラジルのテーブル
- Enem
- マルセロ・レゼンデ
- 呼び出し
- FGTS
- Sisu
- ハリケーン イルマ
- Despacito
- 農場
この最初のランキングは、世界で最も増加し、その結果最も検索された単語で構成されています。もちろん、他にも検索数の多かった単語や用語がいくつかありますが、それらはランキングに選択されるべきではありません。
日本のランキングには著名な人物が何人もいますので、以下で彼らについて少しお話しましょう。まず、北朝鮮と日本の夏の台風に対する懸念について触れなければなりません。 iPhone 8 も日本人にとっては一般的で手頃な価格ですが、このデバイスがステータスになっているブラジルに住んでいる皆さんには申し訳ないと思います。
RPGゲームの『ドラゴンクエスト11』がGoogleで検索数3位になったのが印象的でした。おそらく、Nintendo Switch やその他のポータブル プラットフォームでのリリースにより、需要が大きくなったのでしょう。 3DS のインストールベースに加え、Switch の成功、そして人気の PS4 によって、日本のインターネット ユーザーの大部分がカバーされるはずです。
5位にはWBCがあり、これは世界ボクシング評議会または国家ボクシング評議会の略です。日本人がこんなにボクシングが好きなとは知りませんでした。
2017 年の日本語 Google 検索
さて、2017年に日本のGoogle検索に現れた人物についてお話しましょう。
小林麻央 - かつては女優だった日本の有名なニュースキャスター。残念なことに、彼女は今年2017年6月22日に乳がんのため34歳で亡くなりました。これが Google での検索数が多い主な理由に違いありません。
松居一代 - 日本の女優、投資家、実業家、エッセイスト、大学教授、ライフカウンセラー。 Googleでこの名前の検索数が多かったのは、この女優が結婚17年以上の夫の浮気について話し始めたためだ。多くのことが言われ、男性が服用したバイアグラの使用も禁止されました。
安室奈美恵 – 2018年9月16日に引退を発表した日本の人気ポップシンガー。
清水富美加 - 女優、アイドル、モデル。 2017年2月、彼女は幸福の科学という宗教に入信するため引退を発表した。
ブルゾンちえみ - 2017年にいくつかの番組に出演した日本のコメディアン、女優。
その他の日本のGoogleランキング
最後に、2017 年に Google が共有した他のランキングを紹介しましょう。
それは何ですか?とは
- 徴とは何ですか?
- プレミアムフライデーとは何ですか?
- リベラルとは何ですか?
- 陰謀とは何ですか?
- 価値とは何ですか?
- アラートとは何ですか?
- ハンドスピナーとは
- 溶血菌とは
- 下院解散とは 排他的経済水域とは何ですか?
比較
- パーティー
- スピーカー
- ビットコイン
- Ideko
- ガス自由化
- アプリの比較
- 電子タバコ
- ネットスーパー
- 配送料
- VRゴーグル
男女別のランキングは以下の通りです。
男性が最も検索したもの
- トランプ
- キム・ミオ
- 藤井聡太
- 高橋アキ
- 小室圭
- 伊藤元哉
- 池田大学
- 船越英一郎
- Fukuoka
- トロサーモン
女性によく検索されている
- 小林麻央
- 松井一代
- 安室奈美恵
- 清水富美二
- チュミミブルゾン
- 小林里奈
- 松野まや
- 佐藤凛
- 豊田真由子
- 望洋子
このランキングについてどう思いますか?この記事が気に入っていただければ幸いです。コメントやシェアをよろしくお願いします。