「所々」意味辞書・多言語・書き方読み方

このページでは、日本語の単語 「所々」 の意味や語源や読み方と使い方など、その上に、色々な言語の和訳、英語とポルトガル語について学ぶことが出来る。「所々」の正しい書き方と書き順、画数についても見ていきます。類語や例文もご紹介します。

ロマ寺: shosho

読み方: しょしょ

品詞: 名詞

L: [json origem="palavra" campo="jlpt"]

所々

意味: ある場所。

定義言葉: あちこち; (何かの)一部

「所々」の定義と語源

日本語の「所々」(shosho)の表現は、「あちらこちら」または「いろいろな場所」と訳すことができます。この言葉は二つの漢字から成り立っています:「所」と「々」です。一つ目の漢字、「所」(sho)は「場所」または「ロケーション」を意味し、二つ目は繰り返し記号「々」で、前の漢字が繰り返されることを示します。したがって、「所々」は特定の場所や点が散らばっているという概念を伝えます。

「所々」という構築は、面白いがシンプルな語源を持ち、繰り返しの概念に関わっています。「所」という漢字は様々な日本語の単語に登場し、常に場所や特異性のアイデアに関連しています。一方、「々」というシンボルの使用は、日本語の書き方の独特な特徴であり、同じ文字の不必要な繰り返しを避けるために、スペースと時間を節約するために作られました。これは漢字にのみ適用され、かなには適用されません。

日本語の文脈において、「所々」は物、印、特徴の散発的な分布を表現するためによく使われます。この表現は、テキスト、風景、または想像しうる他の空間の異なる部分に何かが見られることを示すこともできます。さらに、このアイデアのバリエーションは文学的および日常的な文脈で使用され、日本語の柔軟性と豊かさを示しています。

「所々」のポルトガル語訳

「所々」のポルトガル語での言い方:

ポルトガル語の訳と意味: aqui e ali; algumas partes (de alguma coisa)

こちらのサイトのメニューから言語を変更するだけで、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で「所々」という言葉を調べることができます。

「所々」の英語訳

「所々」の英語での言い方:

英訳・英語: here and there;some parts (of something)

「所々」 の書き方・書き順・画数

以下は、「所々」という言葉を手書きで正しく書く手順を一つ一つ見ていきます。正しい漢字の書き方・書き順・画数

所々を含む言葉

以下は所々の漢字を含む言葉です。

しょしょを含む言葉

以下は「しょしょ」と似た発音の言葉です。

単語所々を使った例文

以下に所々を使った例文をいくつか示します。英語とポルトガル語の翻訳も付けています。日本語の文章!

所々」の使い方:

所々に桜の花が咲いている。

Tokoro tokoro ni sakura no hana ga saite iru

英語で:

あちらこちらで桜が咲いています。

Cherry blossoms are blooming in some places.

ポルトガル語で:

As flores de cerejeira estão florescendo aqui e ali.

As flores de cerejeira estão florescendo em alguns lugares.

もしメニューから他の言語にアクセスすれば、そのページでは日本語の各単語の翻訳も目的言語に表示されます。

私たちの辞書には、他にも名詞な単語がありますので、ご覧ください。

所々