「等しい」意味・辞書・多言語・書き方・読み方
このページでは、日本語の単語 「等しい」 の意味や語源や読み方と使い方など、その上に、色々な言語の和訳、英語とポルトガル語について学ぶことが出来る。「等しい」の正しい書き方と書き順、画数についても見ていきます。類語や例文もご紹介します。
ロマ寺: hitoshii
読み方: ひとしい
品詞: 形容詞 (keiyoushi)
L: [json origem="palavra" campo="jlpt"]
意味: 同じ価値や程度であること。
定義・言葉: 等しい
「等しい」の定義と語源
日本語の「等しい」(hitoshii)という言葉は、さまざまな文脈で「同じ」や「等価」を意味します。日本の日常会話では、二つ以上のものが同じ価値、サイズ、または重要性を持っていることを示すために使われます。この表現は日本語を学ぶ人にとって重要であり、比較を正確に表現するのに役立ちます。
語源的に、「等しい」は古代日本語の形容詞から派生しており、平等や類似の意味を持つ漢字「等」と関連しています。この漢字の部首である竹は、伝統的に比率や対称性において等しいと見なされる竹を指し、この言葉が示す均一性や不変性の概念を強調しています。
バリエーションと文脈の使用
- 「等」 (tou) - より正式な文脈や単語の組み合わせで、グループやカテゴリを示すためにも使用される。
- 「同じ」 (onaji) - 「等しい」よりも広く、あまり正確ではない方法で使われる「 igual」を意味する別の日本語の単語です。
- 「等しく」(hitoshiku) - 同じように行われる行動を説明するための副詞として使用されます。
言葉の起源は、古代日本語の時代に遡ることができ、詳細な説明が、社会的および経済的な複雑さが増す時代に不可欠でした。「等しい」のような用語の必要性は、関係性や日常の活動における階層と対称性を重視する社会で固まってきました。
「等しい」のポルトガル語訳
「等しい」のポルトガル語での言い方:
ポルトガル語の訳と意味: igual
こちらのサイトのメニューから言語を変更するだけで、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、タイ語、アラビア語など、さまざまな言語で「等しい」という言葉を調べることができます。
「等しい」の英語訳
「等しい」の英語での言い方:
英訳・英語: equal
「等しい」 の書き方・書き順・画数
以下は、「等しい」という言葉を手書きで正しく書く手順を一つ一つ見ていきます。正しい漢字の書き方・書き順・画数
等しいを含む言葉
以下は「等しい」の漢字を含む言葉です。
ひとしいを含む言葉
以下は「ひとしい」と似た発音の言葉です。
単語「等しい」を使った例文
以下に「等しい」を使った例文をいくつか示します。英語とポルトガル語の翻訳も付けています。日本語の文章!
「等しい」の使い方:
正方形は四辺が等しい四角形です。
Seikaku wa shihen ga hitoshii shikakkei desu
英語で:
A square is a quadrilateral with four equal sides.
A square is a square with four equal sides.
ポルトガル語で:
Um quadrado é um quadrilátero com quatro lados iguais.
O quadrado é um quadrado com quatro lados iguais.
二つの物が等しいです。
Futatsu no mono ga hitoshii desu
英語で:
The two objects are the same.
Two things are the same.
ポルトガル語で:
Os dois objetos são iguais.
Duas coisas são iguais.
もしメニューから他の言語にアクセスすれば、そのページでは日本語の各単語の翻訳も目的言語に表示されます。
他の形容詞 (keiyoushi)に類似する言葉
私たちの辞書には、他にも形容詞 (keiyoushi)な単語がありますので、ご覧ください。